太平洋戦争(南米)(読み)たいへいようせんそう(英語表記)La guerra del Pacífico

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太平洋戦争(南米)」の意味・わかりやすい解説

太平洋戦争(南米)
たいへいようせんそう
La guerra del Pacífico

19世紀末、アタカマ砂漠の硝石地帯をめぐって戦われた、チリと、ペルーボリビア両国との戦争。チリ、ペルー、ボリビアの間ではスペインからの独立以来、国境紛争が続いていたが、1879年4月ボリビアがチリの硝石輸出会社に課税を強化したのに対抗して、チリ軍は海岸部のアントファガスタ(ボリビア領)を占領するとともに、ボリビアと秘密同盟を結んでいたペルーに宣戦布告した。チリの真のねらいはアントファガスタ、タラパカ(ペルー領)の硝石資源獲得にあった。80年5月のタクナの戦いでペルー・ボリビア同盟軍に決定的打撃を与えたチリ軍は12月ペルーに上陸、翌年1月リマに入城した。83年10月、ペルー、チリ間でアンコン条約が結ばれ、ボリビアは海岸部全域を失い海への出口を閉ざされた。またペルーはタラパカをチリに譲渡し、タクナ、アリカについては、10年後に国民投票を実施しその帰属を決定するまでチリの占領下に置かれることになった。しかし予定どおり国民投票が実施されなかったためアメリカが仲介に入り、1929年アリカはチリが、タクナはペルーが領有することで合意が成立した。ボリビアの海への出口については、1904年の対チリ条約で鉄道建設権利が得られ、ペルー国境沿いのチリ領内に中立地帯を設ける案が長期にわたり検討されたが、うまくいかず、ボリビアとチリの関係は悪化している。

[後藤政子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「太平洋戦争(南米)」の意味・わかりやすい解説

太平洋戦争(南米)【たいへいようせんそう】

1879年ペルー,ボリビア,チリ3国間の国境(チリ硝石埋蔵地)紛争に起因して起こった戦争。チリは1884年の講和条約によりタラパカ(ペルー領)アントファガスタ(ボリビア領)地方を奪い,ボリビアは内陸国となった。占領地域の帰属をめぐる対立は1929年まで続いた。ボリビアの海への出口問題は今も尾を引いている。→アリカ
→関連項目チャコ戦争ペルーボリビア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android