夷則(読み)イソク

デジタル大辞泉 「夷則」の意味・読み・例文・類語

い‐そく【×夷則】

中国音楽十二律の一。基音黄鐘こうしょうより八律高い音。日本の十二律の鸞鏡らんけいにあたる。
陰暦7月の異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夷則」の意味・読み・例文・類語

い‐そく【夷則】

〘名〙
中国音楽の十二律の一つ。黄鐘(こうしょう)よりも八律高い音で、日本の十二律の鸞鏡(らんけい)に当たる。
楽家録(1690)三五「十二律之名出周礼」 〔周礼‐春官・大司楽〕
② 陰暦七月異名。音楽の十二律を、十二支および十二か月に当てたもの。
※本朝文粋(1060頃)一・河原院賦〈源順〉「春玩梅於孟陬。秋折藕於夷則」 〔礼記月令

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「夷則」の読み・字形・画数・意味

【夷則】いそく

十二律の一。七月。〔礼記、月令〕孟秋、~其の、律は夷則に中(あた)る。

字通「夷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android