奉幣(読み)ほうへい

精選版 日本国語大辞典 「奉幣」の意味・読み・例文・類語

ほう‐へい【奉幣】

〘名〙 (「ほうべい」とも) 神に幣帛(へいはく)をささげること。
延喜式(927)六「初使至社奉幣之後、於社前両社禰宜、祝及忌子等祿

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「奉幣」の意味・読み・例文・類語

ほう‐へい【奉幣】

[名](スル)神に幣帛へいはくをささげること。「社前に奉幣する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「奉幣」の意味・わかりやすい解説

奉幣【ほうへい】

一般には神社幣帛(へいはく)を奉る意味に用いられるが,古代では特に勅旨をもって山陵や神社に幣帛を奉ることをいった。この場合,神祇官が幣帛を頒(わか)ち,これを使(奉幣使例幣使など)に渡して奉らしめた。明治政府は即位礼や大嘗(だいじょう)祭,立太子礼,天皇成年式,成婚式の当日に伊勢神宮と神武天皇山陵および先帝山陵に奉幣を行った。→日光例幣使

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「奉幣」の解説

奉幣
ほうべい

「ほうへい」とも。神や山陵に幣帛(へいはく)を奉ること。諸社祝部(はふりべ)らが幣帛をうけとりにくる班幣とは区別され,幣帛使(奉幣使)が諸社・諸陵に遣わされる場合をいう。神に対する奉幣の場合,掌侍が神祇官に赴いて幣帛をつつみ,天皇が臨見してから幣帛使に付された。また奉幣には宣命(せんみょう)がともなうことが多く,これも幣帛使に付される。幣帛使には五位以上の人があてられるが,神社によって特定氏人に定まっている場合もある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

普及版 字通 「奉幣」の読み・字形・画数・意味

【奉幣】ほうへい

献上する。

字通「奉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android