(読み)そんする

精選版 日本国語大辞典 「存」の意味・読み・例文・類語

そん‐・する【存】

(「そんずる」「ぞんする」「ぞんずる」とも)
[1] 〘自サ変〙 そん・す 〘自サ変〙
① ある。そのままである。存在する。
今昔(1120頃か)七「然れば、思一、遂に活(よみがへり)ぬ。今見れば存せり」
吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「判然たる区別が存して居るにも関らず」
② 生きながらえる。生存する。
※今昔(1120頃か)五「男、命の存しぬる事を喜て」
③ 残る。残存する。
太平記(14C後)一一「驕れる者は失し倹なる者は存(ソン)す」
福翁自伝(1899)〈福沢諭吉一身一家経済の由来「ちゃんと記憶に存(ソン)して忘れません」
[2] 〘他サ変〙 そん・す 〘他サ変〙
① そのままであらしめる。存在させる。保つ。
※百座法談(1110)閏七月一一日「天下しづかならず人民命を存するものありがたし」
開化のはなし(1879)〈辻弘想〉初「刀のやふな凶器を終久(いつまで)も挿ず、頭も毛を存(ゾン)して」
② 残す。残しとどめる。
西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉八「穵林登(ウヱリントン)職分の字を常に心に存する事」

ぞん‐・ずる【存】

〘他サ変〙 ぞん・ず 〘他サ変〙 (多く、聞き手に対して、あらたまった気持をこめていうのに用いる謙譲語)
① 考える、思うの意の謙譲語。
袋草紙(1159)上「非敵之由を存歟」
平家(13C前)七「やがて世のみだれいできて、其沙汰なく候条、ただ一身の嘆きと存じ候」
黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)中「花が次になりそうなものかと、わたくしはぞんじますて」
② 知る、承知する、心得るの意の謙譲語。
※今昔(1120頃か)五「汝が云ふ所二つ无し。我理を存ぜり」
浮世草子・好色盛衰記(1688)五「爰の御作法も存(ゾン)ぜぬなり」

ぞん【存】

〘名〙 (「そん」とも)
① あること。存在すること。生存すること。現存
史記抄(1477)一二「亡を存にしないたぞ」 〔書経‐仲虺之誥〕
② 思い。考え。おもわく。〔礼記‐祭義〕

ぞん‐じ【存】

〘名〙 (動詞「ぞんずる(存)」の連用形名詞化) 知っていること。承知していること。思っていること。
※金刀比羅本保元(1220頃か)下「各存(ゾンジ)の旨有ば、子細を奏聞して聖断を仰べき処に」

ぞん・じる【存】

〘他ザ上一〙 (サ変動詞「ぞんずる(存)」が上一段活用に転じた語) =ぞんずる(存)

そん‐・す【存】

〘自他サ変〙 ⇒そんする(存)

ぞん‐・ず【存】

〘他サ変〙 ⇒ぞんずる(存)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「存」の意味・読み・例文・類語

そん【存】[漢字項目]

[音]ソン(呉) ゾン(漢)
学習漢字]6年
ソン
現にある。生きている。「存在存続存廃存否存亡存立依存既存共存現存厳存残存自存
保ち持つ。「恵存
いたわり尋ねる。「存問
ゾン
保ち持つ。「温存保存
生きながらえる。「存生ぞんじょう存命実存生存
思う。心得る。「存意存外存念存分異存一存所存
[名のり]あきら・あり・ある・さだ・すすむ・たもつ・つぎ・なが・のぶ・まさ・やす

ぞん【存】[漢字項目]

そん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android