孝堂山石祠(読み)こうどうざんせきし(英語表記)Xiào táng shān shí cí

改訂新版 世界大百科事典 「孝堂山石祠」の意味・わかりやすい解説

孝堂山石祠 (こうどうざんせきし)
Xiào táng shān shí cí

中国,山東省長清県孝里鋪の孝堂山中腹にある。石祠後方の墳墓を孝子郭巨(二十四孝)の墓と伝え,孝堂山の名はそれにちなむ。祠堂は厚さ20cmの板石を東・西壁,後壁のコの字に組み合わせて構築され,前面中央に八角柱,東西両端に袖壁を設け,上方は瓦ぶきを造り出した石屋根で覆う。内法は東西約3.8m,南北約2m,漢代祠堂建築のうち現存する唯一のものである。祠堂内面は画像を線刻で表すが,刻線の幅に太細をつけ,画像を鮮明にする工夫がされている。画題は各壁に伏羲女媧,西王母などの神仙図,歴史故事,勧戒図,それに車馬行列,狩猟争闘雑伎,殿屋,饗宴などがあり,八角柱上の中央隔壁にも始皇昇鼎,橋上墜車の故事,日月星辰が表されている。創建年代は確定し難いが,永建4年(129)の追刻銘があり,少なくも後漢前半にさかのぼろう。孝堂山下にも画像祠堂が発見され,これは現在東京国立博物館に陳列されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「孝堂山石祠」の意味・わかりやすい解説

孝堂山石祠【こうどうざんせきし】

中国,山東省肥城県孝里舗にある祠堂。石灰岩製の切妻造で,2間の間口の中央に大きな八角石柱が立ち,漢代の木造建築を模している。壁面,梁(はり)に人物馬車戦闘などの画像があり,永建4年(129年)の銘から後漢中期以前の建造と推定される。
→関連項目画像石

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android