学政(読み)ガクセイ(英語表記)xué zhèng

デジタル大辞泉 「学政」の意味・読み・例文・類語

がく‐せい【学政】

教育行政
中国、清代の官名。省の学務教育を監督した。提督学政

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学政」の意味・読み・例文・類語

がく‐せい【学政】

〘名〙
① 教育の普及完成のために実施する行政。教育行政。
※大小学校建議(1869)〈加藤有隣〉「政教合一之基本たる御学政相立可申次第は」
② 中国清代の官名で、提督学政の略称。一省の学務、教育を総管するため、中央政府から派遣された官。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「学政」の意味・わかりやすい解説

学政 (がくせい)
xué zhèng

中国,清朝の文官職名。正式には提督学政といい,一省の学校行政を統轄した。〈学政〉は《周礼(しゆらい)》春官に由来する。清は初め明制を踏襲して督学道を置いたが,雍正(在位1723-35)のはじめに学政が設置され,清末の官制改革で提学使が置かれるまで存続した。学政には進士出身の中央官員が翰林院編修または検討の資格待遇を加えられたうえで任命され,任期は3年であった。主な職務は省内の学生を定期的に試験することであり,加えて教官優劣や学生の勤惰を視察した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「学政」の読み・字形・画数・意味

【学政】がくせい

教育行政。〔周礼、春官、大司楽〕均の(法)を掌り、以て國の學を治め、國の子弟を合す。

字通「学」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android