学術情報ネットワーク(読み)がくじゅつじょうほうネットワーク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学術情報ネットワーク」の意味・わかりやすい解説

学術情報ネットワーク
がくじゅつじょうほうネットワーク

大学や各種研究機関を結んで,学術情報の流通や処理に利用されるコンピュータネットワークインターネット原型となったアメリカ合衆国国防省の国防高等研究計画局 DARPAが設立した ARPANETが学術研究用のネットワークであったことをうけて,インターネットは商用に開放されるまで基本的に学術ネットワークだった。日本での学術情報ネットワークの草分けは,1984年に東京工業大学の村井純が同大学と慶應義塾大学,東京大学のコンピュータを電話回線で結んだ JUNETで,日本のインターネットのさきがけでもあった。先進国には,それぞれ自国の研究基盤として学術情報ネットワークが構築されており,アメリカの internet2,ヨーロッパの GEANT2などがある。日本では全国の大学,研究機関などの学術情報基盤として,国立情報学研究所 NIIが構築・運用している SINETがあり,これはアメリカ,ヨーロッパの学術情報ネットワークとギガビットレベルの速さで相互接続されている。このような高速な学術情報ネットワークでは商用ネットワークではできない大容量のデータ流通が可能で,大規模な実験観測データ処理,巨大シミュレーションなどの国際共同研究の強力なツールとなっている。(→BITNETWIDEプロジェクト

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「学術情報ネットワーク」の解説

学術情報ネットワーク

SINET」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android