宇陀紙(読み)うだがみ

精選版 日本国語大辞典 「宇陀紙」の意味・読み・例文・類語

うだ‐がみ【宇陀紙】

〘名〙 紙の一種。奈良県吉野地方から産出する厚手の紙。宇陀集散地としたところからいう。国栖紙(くずがみ)。宇多紙。
※俳諧・遠近集(1666)一「宇多紙や是大和とちの帳始〈正永〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「宇陀紙」の意味・読み・例文・類語

うだ‐がみ【宇×陀紙】

大和国宇陀地方で産した厚手の楮紙こうぞがみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇陀紙」の意味・わかりやすい解説

宇陀紙
うだがみ

大和(やまと)国(奈良県)宇陀郡で漉(す)かれた和紙コウゾ(楮)を原料とした厚手の紙で、じょうぶなことで名高い。雨傘や書籍の表紙などに使用された。有名になったのは江戸時代以後で、現在では産地が奈良県吉野町に移り、その伝統が保たれている。同質の紙が淡路国(兵庫県)や阿波(あわ)国(徳島県)などでつくられたこともある。徳島県鳴門(なると)市撫養(むや)の「ワンワン凧(だこ)」とよばれる大凧を張る紙としても知られる。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宇陀紙」の意味・わかりやすい解説

宇陀紙【うだがみ】

宇田紙とも。コウゾ繊維に白土を混ぜて手すきした薄い和紙。紙質は純白で,柔らかい。奈良県産。宇陀郡の商人が売買したので,この名がある。用途は傘(かさ)紙,書籍の表紙,表装用など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「宇陀紙」の解説

宇陀紙

奈良県吉野郡吉野町で生産される和紙。「吉野和紙」のひとつ。コウゾに白土を混ぜて漉く。もとは「国栖紙」と呼ばれていたものを、江戸時代に大和宇陀町の商人が全国に売り広めたことから、この名で呼ばれるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の宇陀紙の言及

【楮紙】より

…戦後,機械すきの障子紙の進出でそれもやみ,傘紙・提灯紙なども生活様式が変わって昭和30年代から40年代にかけて急速に姿を消した。現在,本美濃紙・内山書院紙(長野県飯山市・野沢温泉村・栄村)のような高級障子紙(書院紙)のほか,各種の表具用紙(宇陀紙(うだがみ)・美栖紙(みすがみ)など)・下貼り紙・型紙用紙・民芸紙・和紙人形や張絵に用いる紙など,楮紙の強靱性を生かした各種の用途に細かく分かれるが,全体量が減少するにつれ,しだいに純楮による書道用紙,版画用紙,日本画などの画材用紙など,本来の第一義的な用途である書写材料の占める割合が増える傾向を示している。和紙【柳橋 真】。…

【奈良紙】より

…これら薄手の吉野物は,丹生(にゆう)郷,黒滝郷の産物で,下市が市場であった。一方,厚紙の楮として宇陀紙(うだがみ)が登場してきた。宇陀紙は,本来,宇陀郡芳野(ほうの)村からすき出された紙で,国栖紙(くずがみ)とも呼ばれるように,国栖郷,中荘郷,小川郷ですかれ,宇陀が市場の中心となった。…

※「宇陀紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android