安保直実(読み)あぼただざね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安保直実」の意味・わかりやすい解説

安保直実
あぼただざね

生没年不詳。南北朝時代武将。光泰(みつやす)の二男。武蔵(むさし)国賀美(かみ)郡元阿保(もとあぼ)(埼玉県児玉郡神川町)を本貫地とし、高師直(こうのもろなお)に従い活躍した。1335年(建武2)の四条河原(しじょうがわら)合戦では師直から感状と太刀(たち)を与えられている。1340年(興国1・暦応3)父光泰より安保郷屋敷、出羽海辺余部(でわあまべあまるべ)郡などを得た。しかし武蔵安保郷屋敷には代官を派遣していたらしく、自身は京都四条東洞院(とういん)付近に居住した。師直の影響を受けてか「婆娑羅(ばさら)」を尽くし、祇園社顕詮(ぎおんしゃけんせん)らと何度も闘茶(とうちゃ)を行っている(八坂神社記録)。また播磨(はりま)国(兵庫県)大部庄(おおべのしょう)にも乱入し「悪党(あくとう)」ともよばれた。1351年(正平6・観応2)賀茂河原(かもがわら)で秋山光政と一騎打ちをして一躍「ばさら絵」に取り上げられた(太平記)。師直死後、播磨に下向し、在田上庄(ありたかみのしょう)に乱入、山名氏に敗れている。法名は信禅。

[伊藤一美]

『伊藤一美著『武蔵武士団の一様態――安保氏の研究』(1981・文献出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安保直実」の解説

安保直実 あぼ-ただざね

?-? 南北朝時代の武将。
高師直(こうの-もろなお)にしたがう。武蔵(むさし)賀美郡(埼玉県)安保郷を本拠地としたが,みずからは京都にすみ,祇園社の顕詮らとの闘茶の記録がのこる。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)に際し,観応2=正平(しょうへい)6年(1351)賀茂河原における桃井方の秋山光政との一騎打ちで名をあげ,当時の絵馬扇絵にえがかれたという。名は忠実ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android