安城(読み)アンジョウ

デジタル大辞泉 「安城」の意味・読み・例文・類語

あんじょう〔アンジヤウ〕【安城】

愛知県中南部の市。岡崎平野の中央部にあり、明治用水灌漑かんがいにより多角経営の農業地として発展近年は自動車部品など機械工業も盛ん。三河万歳発祥地。人口17.9万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安城」の意味・読み・例文・類語

あんじょう アンジャウ【安城】

愛知県中央部の地名大正時代より日本デンマークと呼ばれた農業地帯であったが、現在は機械工業が発展。三河万歳の発祥地。昭和二七年(一九五二市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「安城」の意味・わかりやすい解説

安城[市] (あんじょう)

愛知県中部の市。1952年市制。人口17万8691(2010)。矢作(やはぎ)川北西岸の洪積台地(碧海(へきかい台地)の中央に位置する。安城ヶ原と呼ばれた不毛の台地であったが,1880年明治用水開削によって水田化が進み,次いで91年台地の中央に東海道本線安城駅が設置された(なお同駅の西方には東海道新幹線三河安城駅がある)。やがて知立(ちりゆう)町から郡役所や郡警察署が移転してきて碧海郡の中心に成長した。碧海農業は米麦二毛作に養鶏,畜産を配する多角的農業経営と産業組合による共同販売によって発展し,安城一帯は大正末ごろから〈日本のデンマーク〉として知られるようになり,同時に農林学校,農事試験場など農業指導機関が置かれ農都としての性格を強めた。工業では第2次世界大戦前からの製糸紡績などの繊維工業にかわって,戦後名古屋,東京から進出した自動車などの輸送機械や金属工業が優位にたった。近年これら工業化の影響で農家の兼業化が急速に進みつつある。名古屋鉄道西尾線が通じる。
執筆者:

安城 (あんじょう)
Ansǒng

韓国,京畿道南端の郡。人口12万4897(1995)。安城川が形成した安城平野をかかえ,稲作中心の農業地帯となっている。郡北東部は車嶺山脈縁辺の丘陵地で,タングステン,金など希少金属を産する。中心地の安城邑は鉄道が天安市へ通じ,また道路が四方へ発達している交通上の要衝として商業が盛んで,人口3万を超える市街地が形成されている。かつては食器を中心としたシンチュウの鍮器を製作する家内工業が盛んで,安城鍮器として知られた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android