安富元家(読み)やすとみ・もといえ

朝日日本歴史人物事典 「安富元家」の解説

安富元家

生年生没年不詳
室町幕府管領細川政元の内衆。新兵衛尉。筑後守。文明10(1478)年摂津国に下向,春日社領を半済としようとする国人の動きを制止している。同12年3月,前年来政元を捕らえていた一宮宮内大輔らを丹波国に討ち滅ぼし,延徳3(1491)年8月,将軍足利義材(義稙)の近江出陣に際して政元が近江守護に補せられると,近江守護代となった。明応1(1492)年3月,六角高頼党の襲撃織田敏定,浦上則宗らと共に撃退。翌2年閏4月,政元の命で上原元秀らと共に河内国に発向し,将軍義材を捕らえ,畠山政長を正覚寺に攻め滅ぼした。同4年2月讃岐守護代を兼ねたが,同国国人の反乱鎮定に発向した牟礼兄弟が倒されたため,自ら同国に向かおうとして政元に制止され,守護代辞任を申し出ている。文亀1(1501)年5月,政元は元家に政務を執らせようとしたが,これを辞退。翌2年2月,政元は将軍足利義高(義澄)との間に隙を生じ,元家邸に屏居して政務を放棄している。永正3(1506)年元家は,政元の招きにより阿波から上洛したその養子澄元を自邸に迎え入れている。翌4年6月の政元暗殺後,澄元と,同じく政元の養子澄之の間に抗争が起こり,その混乱のなか同年8月ごろ敗死,あるいは没落したものと思われる。

(森田恭二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安富元家」の解説

安富元家 やすとみ-もといえ

?-? 室町-戦国時代の武士
細川政元の家臣。文明12年(1480)政元を捕らえていた一宮宮内大輔らを丹波でほろぼし,近江(おうみ)守護代となる。明応2年政元の命で畠山政長を河内(かわち)に攻めほろぼした。永正(えいしょう)4年(1507)政元の没後,その養子の澄元・澄之の抗争にかかわり,没落または敗死したといわれる。通称は新兵衛尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android