安来(読み)ヤスギ

デジタル大辞泉 「安来」の意味・読み・例文・類語

やすぎ【安来】

島根県東部の市。中海なかうみに臨み、山陰道宿場町西廻り航路の港町として栄えた。特殊鋼ヤスキハガネの産地。「安来節」の発祥地。人口4.2万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安来」の意味・読み・例文・類語

やすぎ【安来】

島根県北東部の地名。中海(なかうみ)南岸に面する。古来日本海の要港で、米の集散地、砂鉄を原料とする出雲鋼(いずもはがね)の産地・移出港として栄えた。現在でも砂鉄を原料とする特殊鋼ヤスキハガネの生産が行なわれている。梨・たけのこいちごなどを特産とする。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「安来」の意味・わかりやすい解説

安来[市] (やすぎ)

島根県東端にある市。2004年10月旧安来市と伯太(はくた)町,広瀬(ひろせ)町が合体して成立した。人口4万1836(2010)。

安来市東部の旧町。旧能義(のぎ)郡所属。人口5530(2000)。東と南は鳥取県,北は旧安来市に接し,南部の鳥取県境に発して北流する伯太川沿いに農耕地,集落が集中する。中心集落は近世に松江藩の支藩母里(もり)藩1万石の陣屋が置かれた母里で,現在は民芸陶器の母里焼の産地として知られる。山地が広く,古くから山の斜面を利用した和牛の飼育が盛んで,酪農も行われる。茶,タバコ,梨の栽培も盛んで,近年は平地でチューリップなどの球根栽培が行われる。

安来市西部の旧町。旧能義郡所属。人口9205(2000)。北東は旧安来市,南東は鳥取県に接し,町の中央部を飯梨川が北流する。戦国時代は尼子氏が築いた富田(とだ)城(月山(がつさん)城)の城下町として栄え,慶長期(1596-1615)に松江に城が移るまで,出雲国の政治・経済の中心地であった。1666年(寛文6)松江支藩の広瀬藩3万石(松平氏)の陣屋が置かれたが,同年の大洪水で富田川(飯梨川支流)の川筋が変わり,旧城下はすべて河床に沈んだため,市街は富田川の西に新たにつくられた。なお1973年,富田川の河床から近世初めの城下町の遺構が発見されている。主産業は農業で,タケノコシイタケ,梨の栽培,乳牛や和牛の飼育などが行われる。文政年間(1818-30)に長岡貞が米子絣の技法を使って始めた広瀬絣は,明治後半の最盛期には全国へ販売されていたが,1915年の大火により衰退した。富田城跡(史)がある月山は県立自然公園に指定されている。
執筆者:

安来市北部の旧市で,中海(なかうみ)南岸にある。東は鳥取県米子市に接する。1954年市制。人口3万0520(2000)。飯梨川,伯太川の沖積によって形成された安来平野に位置し,近世には山陰道の宿場町であり,松江藩の外港として港町の機能を兼ね,米などの集散を行った。また出雲地方南部で採取される砂鉄を利用して古くから包丁などの日用品や日本刀の製作が行われ,1899年には日立金属安来工場の前身である雲伯鉄鋼が創設された。山陰本線開通(1908)後は周辺地域の商工業の中心となった。安来平野は穀倉地帯で乾田地帯であるが,たけのこ,二十世紀梨,露地イチゴも栽培されるほか,木材,うどんなども産する。荒島地区の特産である荒島石(浮石質凝灰石)は,加工しやすく耐熱性のあることで知られる。工業面では,特殊鋼の開発などがみられ,中海地区新産業都市の中核となっている。民謡《安来節》の発祥地であり,南郊には鷺ノ湯温泉,6世紀の開基と伝えられる清水寺がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安来」の意味・わかりやすい解説

安来
やすぎ

島根県東部,中海南岸にある地域。旧市名。 1954年安来町と飯梨,赤江,荒島,島田,大塚の5村が合体して市制。 2004年 10月に広瀬町,伯太町と合併し,新生安来市となった。江戸時代には山陰道の宿場町,松江藩の外港として繁栄。米の集散地として知られた。背後に砂鉄産地を控え,早くから刃物の製造が発達し,多くの刀匠が輩出。明治中期に近代的金属工場が立地し,現在も鉄鋼,金属製品の生産が多く,中海新産業都市指定地域の中核。タケノコ,果樹の栽培のほか酪農も行なわれる。岩舟古墳,造山古墳,仲仙寺古墳群,安来一里塚などの史跡がある。「安来節」の発祥地としても知られ,製鉄に関する和鋼博物館がある。鷺ノ湯温泉,重要文化財を多く所蔵する清水寺があり,付近は清水月山県立自然公園に属する。 JR山陰本線,国道9号線が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の安来の言及

【泥鰌掬】より

…島根県安来(やすぎ)市の民謡〈安来節〉の踊り。手ぬぐいで頰かぶりをし,たすきをかけ,着物を尻はしょりに着て,ざるを手にドジョウをすくい取る振りで踊る。…

※「安来」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android