安東忠家(読み)あんどう・ただいえ

朝日日本歴史人物事典 「安東忠家」の解説

安東忠家

没年承久3.6.14(1221.7.5)
生年:生年不詳
駿河国の御家人で,北条義時の被官。建保1(1213)年2月の泉親衡事件では,奉行人として謀反人追捕の命令諸国守護人に伝達した。事件に加担した和田胤長の鎌倉の屋敷地は北条義時に与えられ,義時はこれを忠家と金窪行親のふたりに分け与えた。同年5月の和田合戦では,首実検臨席し,合戦の記録を整理した。承久1(1219)年には,源実朝を暗殺した公暁の首実検に臨席。その後,北条義時の勘気をこうむって駿河国に籠居した。承久の乱(1221)では,東海道を進む北条泰時の軍勢に加わり,宇治川合戦で討死した。『阿蘇文書』には,北条義時の袖判がある安東忠家奉書が2通ある。

(永井晋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安東忠家」の解説

安東忠家 あんどう-ただいえ

?-1221 鎌倉時代の武士
駿河(するが)(静岡県)の御家人。北条義時につかえ,和田氏の乱の誘因となった泉親衡(ちかひら)の乱では,奉行人として謀反人追捕(ついぶ)の命令を各地の守護に伝達。また源実朝を殺した公暁(くぎょう)の首実検にたちあう。承久(じょうきゅう)3年6月14日宇治川の戦い戦死

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android