安達憲忠(読み)あだちけんちゅう

改訂新版 世界大百科事典 「安達憲忠」の意味・わかりやすい解説

安達憲忠 (あだちけんちゅう)
生没年:1857-1930(安政4-昭和5)

明治・大正期の社会事業家。岡山の人。幼くして母と死別遠戚の天台宗寺院で育ち,仏教を修める一方,藩校で経学を学ぶ。新聞記者として自由民権運動にたずさわり,岡山自由党の四天王の一人と称され,集会条例違反で入獄したこともある。その後上京し,1888年東京府に奉職,92年養育院幹事となる。1919年退職するまで,渋沢栄一養育院院長の補佐役として,井之頭学校,安房分院,巣鴨分院,板橋分院の創設等にかかわり,養育院の発展に尽力した。また感化救済事業を生む母胎となった〈貧民研究会〉を組織したり,無料宿泊所や職業紹介所等の防貧施設の創設にもたずさわり,社会事業の普及発展に寄与した。著書に《窮児悪化の状況》(1898),《貧か富か》(1922)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安達憲忠」の解説

安達憲忠 あだち-けんちゅう

1857-1930 明治-大正時代の社会事業家。
安政4年8月3日生まれ。岡山の遺芳館にまなび,新聞記者として自由民権運動に参加。明治24年東京市養育院院長渋沢栄一のすすめで同院幹事となる。里親制度開拓伝染病の隔離療養など同院の改革ほか,無料宿泊所の創設などにつくした。昭和5年12月2日死去。74歳。備前(岡山県)出身。著作に「窮児悪化の状況」「貧か富か」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android