安里屋ゆんた(読み)あさどやゆんた

改訂新版 世界大百科事典 「安里屋ゆんた」の意味・わかりやすい解説

安里屋ゆんた (あさどやゆんた)

沖縄県八重山郡竹富町字竹富に伝わる民謡。昔,竹富島を治めるため新しく赴任した目差主(めざししゆ)は賄(まかない)女には村一番の美女をと探しまわり,玻座真(はざま)村の安里屋の娘クヤマに白羽の矢を立てたが,クヤマは婚約者がいることを理由に断る。面目をなくした目差主はその足で隣村の仲筋(なかすじ)に行き,美女のイシケマをくどき落とした。クヤマの勇気と,傲慢な村役人の目差主のろうばいぶりを筋に,村人たちがさっそく歌にした。後世この労働歌である〈ゆんた〉を八重山の士族三味線にのせて〈安里屋節〉という節歌(ふしうた)にした。さらに1934年に星克(ほしかつ)作詞,宮良長包(みやらちようほう)作曲の〈サー君は野中の茨(いばら)の花か〉で始まる《安里屋ユンタ》が日本コロムビアからレコード化され,全国的に流行し沖縄を代表する民謡となった。
ゆんた
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android