実体変化(読み)じったいへんか(英語表記)transsubstantiatio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実体変化」の意味・わかりやすい解説

実体変化
じったいへんか
transsubstantiatio

化体説,全質変化ともいう。カトリック神学用語。キリスト最後の晩餐でパンを取り,「これはわたしのからだである」 (マルコ福音書 14・22) と言ったとされるが,その時点でパンの実体がまったく消滅し,キリストの実体となったとする解釈をいい,パンとキリストの実体がそれぞれ同時に,ともに存在するとしたルター派共在説やキリストの実体は存在せず象徴としてあるにすぎないとしたツウィングリらの象徴説と対立する (→聖餐象徴論 ) 。ぶどう酒についても同様に説明され,またこの晩餐再現であるとされるミサにおける聖変化にも適用されている。 12世紀頃からスコラ哲学背景に理論化され,トリエント公会議 (1546~47) もこの表現を受入れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android