宮崎義一(読み)みやざきよしかず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮崎義一」の意味・わかりやすい解説

宮崎義一
みやざきよしかず
(1919―1998)

経済学者。大阪府生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業。横浜国立大、京都大、東京経済大、明治学院大の教授歴任。「近代経済学マルクス経済学切磋琢磨(せっさたくま)」を提唱した杉本栄一(えいいち)の下で、イギリスケンブリッジ学派の経済学を研究。その後、都留重人(つるしげと)の影響の下に、現代資本主義分析に取り組む。1962年(昭和37)「過当競争論理と現実」で、日本の企業集団の「ワンセット主義」を実証し、第3回エコノミスト賞を受賞。また、多国籍企業、南北問題、国際通貨問題などに着目して、現代資本主義分析の枠組みを一国的な視点から世界的視点に拡大すべきことを提唱。さらに、1990年代の不況を、金融自由化に伴う大量の不良債権の発生と従来の有効需要不足とが重なった「複合不況」であると分析し、注目された。

[中村達也]

『宮崎義一著『近代経済学の史的展開』(1967・有斐閣)』『宮崎義一著『戦後日本の企業集団――企業集団表による分析:1960―70年』(1976・日本経済新聞社)』『宮崎義一著『現代資本主義と多国籍企業』(1982・岩波書店)』『宮崎義一著『複合不況――ポスト・バブルの処方箋を求めて』(1992・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎義一」の解説

宮崎義一 みやざき-よしかず

1919-1998 昭和後期-平成時代の経済学者。
大正8年12月5日生まれ。横浜国大教授をへて,昭和50年京大教授。55年同大経済研究所長。のち東京経済大,明治学院大,立命館大の教授。理論経済学を専攻し,戦後日本の大企業の行動様式を分析。多国籍企業や国際通貨問題にもとりくんだ。平成10年5月20日死去。78歳。大阪出身。東京商大(現一橋大)卒。著作に「近代経済学の史的展開」「複合不況」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android