家禄(読み)カロク

デジタル大辞泉 「家禄」の意味・読み・例文・類語

か‐ろく【家×禄】

主君がその家臣である武士に与えた俸禄。家について支給され、江戸時代には世襲化していた。高禄の者は領地を、普通の武士は米穀を支給された。
明治初期、華族士族の家格に対して支給された俸禄。明治9年(1876)に廃止。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「家禄」の意味・わかりやすい解説

家禄 (かろく)

封建時代に主君からその家臣または,これに準ずる階級の者に給与された知行,俸禄をいう。家禄は中世にもみられるが,幕藩制時代の近世に典型的にみられる。家禄は封建関係において,主君に対する家臣の奉公への反対給付として,主君から家臣に給与されたものであるが,近世では将軍と大名・旗本・御家人,大名と藩士,旗本・御家人・藩士と家臣との間にみられ,また将軍と公家・寺社との間でもこれに準じた家禄がみられる。家禄には土地給与の知行,蔵米給与の切米・扶持米,貨幣給与の給金などの種別があり,家禄の種類や大小によって身分格式の上下差別がおこなわれた。ただし,知行取は時代の下降につれて漸減化・蔵米取化の傾向をたどったので,蔵米取の俸禄制が家禄の中心となった。家禄制度は禄制改革による大幅削減を経て,明治新政府に継承されたが,秩禄処分により1876年華士族への封建的特権である家禄は全廃された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「家禄」の意味・わかりやすい解説

家禄【かろく】

封建時代に主君が家臣,またはそれに準ずる者に与えた知行俸禄で,江戸時代に典型的にみられる。将軍と大名・旗本・御家人,大名と藩士などの間にみられ,土地給与の知行,蔵米給与の切米・扶持米,貨幣給与の給金などの種別がある。江戸後期には蔵米取の俸禄制が家禄の中心となった。1876年,明治政府により家禄は全廃された。
→関連項目足高

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家禄」の意味・わかりやすい解説

家禄
かろく

武家時代,主家から家臣に与えられた俸禄。永世禄終身禄年限禄の3種があったが,最も重要なものは永世禄であった。永世禄は原則として子孫に世襲されるもので,功罪によって増減,あるいは剥奪が行われ,武士の身分判定の規準とされた。江戸時代になると,大部分蔵米で支給される形がとられ,知行取りは家格の高いもののみであった。武士階級以外にも,例外として,公家,神官,僧侶などに家禄が与えられる場合があった。永世禄は家に対して与えられたが,ほかの2種は個人に対して与えられる臨時のものであった。明治維新後も家禄はしばらく存置されたが,財政上の理由もあり,封建制撤廃の方針もあって,一時賜金または金禄公債と引替えに整理し,1876年廃止された。 (→俸禄制度 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「家禄」の解説

家禄
かろく

明治初年に旧来の俸禄に代わり政府が給与した禄米。1869年(明治2)の版籍奉還を契機に公家・武士を華族・士族・卒として家禄を定めた。武士の場合,旧藩主は現石の10%,藩士は元の禄高に応じて減額。廃藩置県後も継承し,72年の卒の廃止で平民になった者にも一代限りの終身禄を与えた。73年に財政負担軽減のため家禄奉還・家禄税導入,75年に石代相場で換算した現金支給としたうえで,76年に金禄公債発行による廃止を決定した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「家禄」の解説

家禄
かろく

封建社会において,武士が主人よりうけた給与
その家に固着した俸禄で,世襲が原則。封建制成立期に発生し,太閤検地を経て江戸時代に完備。高禄者は知行取(領地給与),中・下級武士は蔵米取(米穀支給)であった。1876年廃止。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「家禄」の読み・字形・画数・意味

【家禄】かろく

世襲の禄。

字通「家」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の家禄の言及

【知行】より

… 1867年(慶応3)大政奉還によって幕府が倒れた後も大名領は朝廷の下に維持されていたが,明治政府は69年(明治2)版籍奉還を行うとともに武士階級を華・士・卒族に編成替えし,71年廃藩置県によって大名とその家臣団の土地領有権を否定した。ただししばらくの間は,知行地の年貢や俸禄に相当する家禄を,政府が肩代りして華士族に支給していたが,やがてこれも整理にむかい,75年には金禄公債を一時に交付することによって,家禄の支給をすべて打ち切り(秩禄処分),近世的知行とそれに由来する家禄も完全に消滅した。【大口 勇次郎】。…

※「家禄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android