寂地山(読み)ジャクチサン

デジタル大辞泉 「寂地山」の意味・読み・例文・類語

じゃくち‐さん【寂地山】

山口県東部、島根県との境にある山。県最高峰で、標高1337メートル。西中国山地主峰山頂付近はカタクリの群生地、また全山ブナ原生林で、寂地スギが混生している。寂地峡渓谷美にすぐれる。西中国山地国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「寂地山」の解説

寂地山
じやくじさん

中国山地の西端、寂地山地の主峰。標高一三〇九メートル。山口県内の最高峰であるが、山頂は宇佐うさに位置する。

「注進案」の宇佐村の項に「北にじやくじ山あり、頗る大山にて谷深く跨り、其峯高くして尖らず、覆盆の如し、佳木無之雑樹蓊鬱と立籠り猟人も深く入て途方を失ふばかり、御立山札前四千五百町、南は知源の丸子山に接ぎ、東は寺床山に連り申候」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寂地山」の意味・わかりやすい解説

寂地山
じゃくちさん

山口県北東部、島根県境にある山。岩国市錦(にしき)町に属する。山口県内の最高峰で、標高1337メートル。山頂一帯はなだらかで、古くは寂地原(じゃくじばら)とよばれた。全山ブナの原生林であり、寂地杉が混生し、中国地方随一の深山景観をみせる。頂上付近にカタクリの群生地がある。広島県側の冠山(かんむりやま)とともに西中国山地の最高峰コースとして知られ、冠高原松ノ木峠から県境沿いのルートと、犬戻(いぬもどし)峡の林道を利用する登山ルートがある。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寂地山」の意味・わかりやすい解説

寂地山 (じゃくちさん)

山口県北東部,広島・島根県境近くにある山。標高1337m。県の最高峰。山体は深く浸食されて,寂地峡や犬戻(いぬもどし)峡など滝の多い峡谷が発達し,西中国山地国定公園に含まれる景勝地である。スキー場のある東方の冠高原から広島県境の稜線をたどる登山コースがよく知られ,山頂部一帯のブナ林と寂地杉の景観は中国地方随一といわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寂地山」の意味・わかりやすい解説

寂地山
じゃくちさん

山口県北東部,島根県境にある冠山山地の一峰。標高 1337m。古生代の錦層群に属し,山頂は丸みをもつ。中腹以上にはアシウスギ,山頂一帯はブナの原生林で,南麓には寂地峡がある。西中国山地国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android