富士河口湖町(読み)ふじかわぐちこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「富士河口湖町」の意味・わかりやすい解説

富士河口湖〔町〕
ふじかわぐちこ

山梨県南部,富士山北麓に広がる町。富士五湖のうち河口湖西湖精進湖本栖湖を擁し,富士山の裾野には青木ヶ原や富士ヶ嶺などの高原が広がる。南西で静岡県に接する。2003年河口湖町,足和田村,勝山村が合体。2006年上九一色村の中・南部を編入。富士山の溶岩火山灰に覆われたやせ地で,第2次世界大戦まで湖岸でわずかに林業養蚕などが行なわれていた。戦後,南西部の富士ヶ嶺地区で大規模な入植が行なわれ,畜産が盛んになった。富士五湖の観光開発も進み,遊覧船,ボート場などが整い,湖畔や周辺の丘陵地にはゴルフ場,キャンプ場,遊園地などがつくられ,四季を通じて観光客を集めている。中心集落の船津は富士北麓の交通の中心地として富士登山,富士五湖めぐりの基地でもある。冨士御室浅間神社(→富士浅間神社本殿は国の重要文化財に指定。船津胎内樹型,竜宮洞穴,西湖蝙蝠穴およびコウモリ,精進の大スギ,本栖風穴,富岳風穴,富士風穴,および鳴沢村にまたがる富士山原始林は国指定天然記念物。富士山は国の特別名勝に指定されている。富士箱根伊豆国立公園に属する。富士山と周辺の湖,神社などは,2013年世界遺産文化遺産に登録された。富士急行,国道137号線,138号線,139号線,300号線,358号線が通り中央自動車道と東富士五湖道路のインターチェンジがある。面積 158.40km2人口 2万6082(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「富士河口湖町」の解説

富士河口湖町
ふじかわぐちこまち

2003年11月15日:南都留郡河口湖町勝山村足和田村合併
【河口湖町】山梨県:南都留郡
【勝山村】山梨県:南都留郡
【足和田村】山梨県:南都留郡

富士河口湖町
ふじかわぐちこまち

2006年3月1日:南都留郡富士河口湖町が西八代郡上九一色村一部(富士ケ嶺・本栖・精進地区)を編入
【富士河口湖町】[変更地名]山梨県
【上九一色村】山梨県:西八代郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android