寒雷(読み)かんらい

精選版 日本国語大辞典 「寒雷」の意味・読み・例文・類語

かん‐らい【寒雷】

〘名〙 冬の雷。寒中に鳴る雷。《季・冬》
※寒雷(1939)〈加藤楸邨〉「寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「寒雷」の意味・読み・例文・類語

かん‐らい【寒雷】

冬に鳴る雷。 冬》
[補説]書名別項。→寒雷

かんらい【寒雷】[書名]

加藤楸邨句集。昭和14年(1939)刊。また、加藤が主宰し、昭和15年(1940)から刊行を開始した俳誌の名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寒雷」の意味・わかりやすい解説

寒雷 (かんらい)

俳句雑誌。1940年(昭和15)10月創刊,現在に至る。〈俳句の中に人間の生きることを第一に重んずる。生活の誠実を地盤としたところの俳句を求める〉との意図を掲げる。〈人間探求派〉と呼ばれた主宰者,加藤楸邨(しゆうそん)(1905-93)は,〈真実感合〉の方法を提唱,生き生きとした実感を,対象と自己を一体にした発想において把握しようとした。楸邨のその志向もとに,田川飛旅子(ひりよし),金子兜太(とうた),森澄雄らが輩出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「寒雷」の意味・わかりやすい解説

寒雷【かんらい】

冬に鳴る雷。ほとんど寒冷前線によって起こる。日本海側に多く,雪の降る前に鳴る雷を〈雪起し〉と呼んだりする。上空に強い寒気が進入してくると積乱雲が発達しやすく,雷を伴わなくても,大雪のときの日本海側の雲は積乱雲であることが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android