寛弘(読み)かんこう

精選版 日本国語大辞典 「寛弘」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう クヮン‥【寛弘】

[1] 〘名〙 (形動) ひろいこと。特に心や度量がひろいこと。また、そのさま。寛広寛宏
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九「寛弘の心広大の量あるものあり」 〔漢書‐元帝紀賛〕
[2] 平安中期、一条、三条両天皇の代の年号。天変地災により長保六年(一〇〇四)七月二〇日改元。寛弘八年六月以降三条天皇。寛弘九年一二月二五日長和と改元。出典は「漢書‐元帝紀賛」の「寛弘尽下、出於恭倹、号令温雅、有古之風烈」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「寛弘」の意味・読み・例文・類語

かん‐こう〔クワン‐〕【寛×弘】

[名・形動]広いこと。特に、心や度量が広いこと。また、そのさま。寛大。
「―にして偏曲ならざる人」〈中村訳・西国立志編
[類語]広い寛闊かんかつ寛大寛容広量大様おおよう大らかおっとりさりげない何気ないそれとなくそれとなしに何心ない遠回し気軽い何とはなし鷹揚おうよう磊落らいらく開豁かいかつ闊達豪胆豪放剛毅放胆大胆太っ腹雅量大量悠揚悠然泰然泰然自若綽然しゃくぜん自若悠悠浩然堂堂正正堂堂毅然肝が据わる腹が据わる

かんこう【寛弘】[年号]

平安中期、一条天皇三条天皇の時の年号。1004年7月20日~1012年12月25日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寛弘」の読み・字形・画数・意味

【寛弘】かん(くわん)こう

ゆるやかでひろい。〔南史、梁簡文帝紀〕長ずるにんで、弘、未だ嘗(かつ)て喜慍(きうん)(喜怒)の色を見ず。嚴なること(ごと)し。

字通「寛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の元号がわかる事典 「寛弘」の解説

かんこう【寛弘】

日本の元号(年号)。平安時代の1004年から1012年まで、一条(いちじょう)天皇、三条(さんじょう)天皇の代の元号。前元号は長保(ちょうほう)。次元号は長和(ちょうわ)。1004年(長保6年)7月20日改元。天変地妖の凶兆を避けるために行われた。『礼記(らいき)』を出典とする命名。寛弘年間初めに花山(かざん)法皇を中心に編纂された『拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)』が成立した。この頃が王朝宮廷文学の最盛期で、一条天皇の宮廷では紫式部・和泉式部らが活躍した。1011年(寛弘8)、一条天皇は三条天皇に譲位した。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android