寺地強平(読み)てらち・きょうへい

朝日日本歴史人物事典 「寺地強平」の解説

寺地強平

没年:明治8.12.7(1875)
生年:文化6(1809)
幕末明治期の蘭方医。福山藩士寺地幸助の次男。名は豊,字は子享,号は舟里。緒方洪庵親交があり,福山藩主阿部正弘(幕府老中)に重用されて江戸の藩校誠之館に洋学科を創立させ,教授となる。安政2(1855)年8月関藤藤陰と北海道・択捉諸島を視察して開拓説を具申した。医学,理化学,本草学,西洋砲術に詳しく,福山地方に種痘を普及させたことでも知られる。明治3(1870)年には福山藩医学校付属同仁館病院長に就任した。<著作>『大砲使用軌範』『養生論』<参考文献>阪谷素「舟里寺地先生碑」(福山公園),『福山市史』中,『富士川游著作集』7巻

(江川義雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android