寿長(読み)じゅちょう

朝日日本歴史人物事典 「寿長」の解説

寿長

没年寛平8(896)
生年:生年不詳
平安前期の真言宗の僧。高野山金剛峰寺初代座主。幼少期に高野山に登ったというが,出生関係の詳細は不明。空海没後,荒廃していた高野山復興の立役者のひとりだった真然に師事して密教灌頂を授かり,のち真然が東寺長者となるにおよび,寿長は高野山を掌握する。寛平1(889)年3月,金剛峰寺の初代座主職に就き復興に尽くしたが,その後を継いだ無空の離山後,高野山は再び1世紀にわたる暗黒期に陥った。

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿長」の解説

寿長 じゅちょう

?-896 平安時代前期の僧。
真言宗。高野山で真然(しんぜん)にまなぶ。元慶(がんぎょう)8年真然が東寺長者となったため山務を代行仁和(にんな)5年(889)師の上奏により高野山の初代座主(ざす)となった。寛平(かんぴょう)8年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「寿長」の読み・字形・画数・意味

【寿長】じゆちよう

長寿

字通「寿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android