小山東助(読み)おやま・とうすけ

朝日日本歴史人物事典 「小山東助」の解説

小山東助

没年:大正8.8.25(1919)
生年明治12.11.24(1879)
明治大正期の思想家,政治家。号は鼎浦。宮城県気仙沼に生まれ,仙台の二高(東北大)に入学,そこで吉野作造と知り合う。文学に興味を持ち,またキリスト教に深く傾斜する。東京帝大哲学科に進学し,吉野内ケ崎作三郎と共に生活する傍ら,島田三郎に私淑し政治への関心を強める。卒業後東京毎日新聞社に入社し,文学・思想・宗教・政治などの方面論文執筆,一時早稲田大学の講師も兼ねる。大正4(1915)年理想選挙を掲げて衆院選出馬,当選する。高潔な人格とその才能で多くの期待を集めたが,若くして死去した。<参考文献>西田耕三『鼎浦小山東助の思想と生涯

(季武嘉也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小山東助」の解説

小山東助 おやま-とうすけ

1879-1919 明治-大正時代評論家,政治家。
明治12年11月24日生まれ。「毎日新聞記者や早大講師をへて,大正2年関西学院文科長。文芸・社会評論で知られた。4年衆議院議員(当選2回,憲政会)。議員在職中「東京毎日新聞」主筆もつとめた。大正8年8月25日死去。41歳。宮城県出身。東京帝大卒。号は鼎浦(ていほ)。著作に「社会進化論」「光を慕ひて」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android