小平甚右衛門(読み)こだいら・じんえもん

朝日日本歴史人物事典 「小平甚右衛門」の解説

小平甚右衛門

没年:明治4.5.26(1871.7.13)
生年天保14(1843)
明治初期の義民。信濃更級郡山田村(長野県更級郡上山田村)宮原瀬左衛門の第3子。幼名頼三郎。21歳で同村原の前小平久十郎の養女ヤヲの婿となった。兄弥右衛門は同村の名主農閑期には穀商として川中島と上田間の手馬稼ぎを行っていたという。明治3(1870)年の藩札の2割5分引き撤回などを要求した松代騒動(午札騒動)の頭取として活躍。鳥打峠の処刑場で斬罪になる。墓は普携寺,法名徹応法禅居士。昭和13(1938)年小平甚右衛門の碑,47年顕彰墓碑建立。<参考文献>上山田町教育委員会編『上山田町史

(小椋喜一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小平甚右衛門」の解説

小平甚右衛門 こだいら-じんえもん

1843-1871 明治時代の一揆(いっき)指導者。
天保(てんぽう)14年生まれ。信濃(しなの)更級郡(さらしなぐん)山田村(長野県上山田町)の名主宮原弥右衛門の弟。明治3年松代(まつしろ)藩が発行した藩札2割5分引きの撤回をもとめる農民一揆(松代騒動)を指導。要求はみとめられたが,明治4年5月26日刑死。29歳。幼名は頼三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android