小服綿(読み)コブクメン

デジタル大辞泉 「小服綿」の意味・読み・例文・類語

こぶく‐めん【小服綿】

僧尼平服に用いた十徳に似ている木綿綿入れ。また、一般に綿入れの着物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小服綿」の意味・読み・例文・類語

こぶく‐めん【小服綿】

〘名〙 僧侶が着用した、十徳に似た略衣。白色の袷(あわせ)通常であったが、尼は紅色を着用することもあり、室町時代頃から用いられた。また、広く綿入れの着物の意にもいう。こぶくめ。
※俳諧・玉海集追加(1667)付句下「弘まる法や真盛の寺 大なるたらひで付るこふくめん〈貞室〉」

こぶく‐め【小服綿】

〘名〙 (「ごふくめ」とも) 「こぶくめん(小服綿)」の変化した語。
多聞院日記‐永祿一一年(1568)二月八日「東大寺長勝房より折敷、櫃以下取に来間、折敷〈大小二十枚〉、夜著〈一〉、こふくめ〈一〉渡了」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android