小栗満重(読み)おぐり・みつしげ

朝日日本歴史人物事典 「小栗満重」の解説

小栗満重

生年生没年不詳
室町時代武将。基重の子。通称孫次郎常陸介。鎌倉公方足利氏満の諱の1字を受けて満重と称す。小栗氏は常陸大掾氏の一族で常陸国小栗御厨を領した。満重は応永23(1416)年に上杉禅秀(氏憲)が鎌倉公方足利持氏に反旗を翻すと(上杉禅秀の乱)禅秀方にくみし,のち鎌倉府に降った。その際持氏に所領の多くを没収されたことに不満を抱き,応永25年,同29年と反鎌倉府の兵を挙げる。特に29年の挙兵では,満重と同じく京都御扶持衆であった宇都宮持綱や桃井・佐々木氏らがこれに同調,共に小栗城に籠った。しかし翌年の持氏親征で小栗城は8月2日落城。満重は自害したとも,三河へ落ち延びたとも伝えられる。

(江田郁夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小栗満重」の解説

小栗満重 おぐり-みつしげ

?-? 室町時代の武将。
常陸(ひたち)(茨城県)小栗城主。応永23年(1416)上杉禅秀が鎌倉に出兵したとき,禅秀に味方したため,鎌倉公方足利持氏に所領をけずられる。これを不満として,小栗城にこもってたたかうが,30年持氏の出陣により落城。このとき自害したとも,三河(愛知県)の一族小栗貞重のもとにのがれたともいわれる。通称は孫次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android