小河内ダム(読み)おごうちダム

精選版 日本国語大辞典 「小河内ダム」の意味・読み・例文・類語

おごうち‐ダム をがふち‥【小河内ダム】

(ダムはdam) 東京都奥多摩町、多摩川上流の重力式ダム。東京への給水送電目的とし、旧小河内村を水没させて昭和三二年(一九五七完成貯水池奥多摩湖と呼ばれる。堤高一四九メートル。有効貯水量一億九千トン。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「小河内ダム」の意味・読み・例文・類語

おごうち‐ダム〔をがふち‐〕【小河内ダム】

東京都奥多摩町の多摩川上流にあるダム。東京への給電・給水用として昭和32年(1957)に完成。奥多摩湖が貯水池。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「小河内ダム」の意味・わかりやすい解説

小河内ダム (おごうちダム)

東京都西多摩郡奥多摩町の多摩川上流に東京都が建設した上水道を主とし,洪水調節,発電灌漑に用いる多目的ダム。形式は重力ダムで,堤高149m,堤頂長353m,堤体積167万m3,貯水池(奥多摩湖)の湛水たんすい面積は4.25km2総貯水量1.9億m3,有効貯水量1.85億m3下流の多摩川第1発電所の最大出力は1.9万kW。計画そのものは早くからあり,1926年に東京市議会の決議によって計画され,38年に着工した。しかし,太平洋戦争によって一時中断され,48年に工事を再開したものの資金事情から遅々として進まず,57年にようやく竣工した。昭和初期のダムの高さは70m級までであり,日本で計画された最初の高ダムである。ダムコンクリートが硬化するときに出る発熱を冷やすクーリング工法が初めて採用されたほか,現地での大規模人工骨材生産の最初の成功例でもあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小河内ダム」の意味・わかりやすい解説

小河内ダム
おごうちダム

東京都北西端,多摩川上流奥多摩町にあるダム。東京都の上水道用貯水池計画に伴ってできた非溢流型直線重力式コンクリートダム (→重力ダム ) で,高さ 149m,基底幅 131m,堤頂長 353m,頂標高は約 530m,有効貯水量約1億 9000万m3。下流4ヵ所に7万 kWの発電所がある。 1938年着工,43年第2次世界大戦激化で一時中止されたが,48年工事再開,57年完成。水没移転戸数は合計 945世帯に達し,補償問題は大きかった。水没した旧小河内村は石川達三小説日蔭の村』のモデルとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「小河内ダム」の解説

小河内(おごうち)ダム

東京都西多摩郡奥多摩町の多摩川水系多摩川に位置する上水道・発電用のダム。1957年竣工の非越流型直線重力式コンクリートダムで、総貯水量は189,100,000立方メートルと、水道用ダムの貯水量としては国内最大級。1938年に起工、太平洋戦争を挟み19年にも及ぶ歳月をかけ建設された。ダム湖は奥多摩湖と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「小河内ダム」の意味・わかりやすい解説

小河内ダム【おごうちダム】

奥多摩湖

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小河内ダム」の意味・わかりやすい解説

小河内ダム
おごうちだむ

奥多摩湖

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小河内ダムの言及

【ダム】より

…高さ157m),佐久間ダム(愛知・静岡県境。高さ155.5m),小河内ダム(東京都。高さ149m),早明浦ダム(高知県。…

※「小河内ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android