小泉(奈良県)(読み)こいずみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小泉(奈良県)」の意味・わかりやすい解説

小泉(奈良県)
こいずみ

奈良県北西部、大和郡山(やまとこおりやま)市の一地区。1889年(明治22)の町村制施行で小泉村を片桐村(かたぎりむら)に改称。1957年(昭和32)大和郡山市に編入。JR関西本線(大和路線)大和小泉駅、県営小泉団地がある。中世は小泉氏の居城があり、江戸時代には小泉藩片桐氏の城下町。城は、南流する矢田川に臨む矢田丘陵台地の先端に築かれ、城下町は奈良街道筋に形成された。富雄(とみお)川西岸には慈光院庚申(こうしん)堂(金輪院)、小泉城跡、小泉神社などがある。慈光院は小泉藩主片桐貞昌(さだまさ)が建立した臨済宗の寺で、茶室および書院(国指定重要文化財)、枯山水の庭園(国指定史跡・名勝)がある。小泉神社には室町時代の本殿(国指定重要文化財)がある。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android