小笠原長秀(読み)オガサワラナガヒデ

デジタル大辞泉 「小笠原長秀」の意味・読み・例文・類語

おがさわら‐ながひで〔をがさはら‐〕【小笠原長秀】

[?~1424]室町中期の武将信濃守護礼式騎射の法に通じ、足利義満弓馬術の師範となった。義満の命により武家礼法を定めたと伝えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小笠原長秀」の意味・読み・例文・類語

おがさわら‐ながひで【小笠原長秀】

室町前期の武将。弓馬の術にすぐれ、故実に通じる。将軍足利義満の指南を務め、命により武家礼式を撰した。「三議一統」は長秀の撰ともいわれる。応永三二年(一四二五)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原長秀」の解説

小笠原長秀 おがさわら-ながひで

1366-1424 室町時代の武将。
貞治(じょうじ)5=正平(しょうへい)21年9月18日生まれ。小笠原長基次男。応永6年信濃(しなの)(長野県)守護となり,7年信濃にはいるが,村上満信らの国人一揆(いっき)にあい,大塔(長野市)で大敗。京都に逃げかえり,8年守護職を解任された。応永31年3月15日死去。59歳。幼名は豊若丸。通称は又次郎。著作に「犬追物起源」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小笠原長秀」の解説

小笠原長秀 (おがさわらながひで)

生年月日:1366年9月18日
室町時代の武将
1424年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小笠原長秀の言及

【大塔合戦】より

…1400年(応永7)9月守護の信濃支配に反発する北信・東信の武士がひき起こした合戦。先祖以来の信濃守護職に就任した小笠原長秀は善光寺に入って一国の政治を始めるが,尊大で,そのうえ川中島平の強豪武士村上氏の所領などにも守護使を入れたりした。その強圧的な領国支配に怒った村上氏や,観応の擾乱いらい小笠原氏とは故敵当敵の関係にあった大文字一揆などが中心となり,これに北信・東信のおもだった武士が連合して挙兵し,現長野市篠ノ井の地に布陣した。…

【信濃国】より

…86年村上頼国等の国人が善光寺に挙兵し当時守護所のあった平芝(ひらしば)(長野市安茂里(あもり))を攻撃し,守護代と戦った。このような状況下に,1400年(応永7)守護に補任された小笠原長秀が信濃国へ入部した。長秀は着任早々村上氏等信濃国人の所領へ強引に守護使を入部させた。…

※「小笠原長秀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android