小進化(読み)しょうしんか(英語表記)microevolution

翻訳|microevolution

改訂新版 世界大百科事典 「小進化」の意味・わかりやすい解説

小進化 (しょうしんか)
microevolution

同じ種の中で生じる小規模な進化的変化。大進化対語。新しい種が誕生するような中規模の進化もこれに含めることがある。小進化の例としてまず挙げられるのは,同じ集団内に生じる遺伝的変化である。工業地帯におけるガの工業暗化型の増加,殺虫剤の使用にともなうハエやダニやシラミの薬剤抵抗性系統の出現などがその好例である。前者の例では煤煙ばいえん)で汚れた環境内では,暗化型の方が鳥などの捕食者によって食われにくいことから有利になり,増加したらしい。後者の例では殺虫剤の使用により,それに抵抗性のあるものが積極的に選択されて増加することになった。

 小進化の中で特に注目に値するのは,同じ種内の異なる地域,環境にすむものが少しずつ異なる形態,生態,行動を発達させる地理変異の例である。たとえば鳥類や哺乳類では,温暖湿潤な地域にすむものは冷涼乾燥下にすむものよりも体色が濃いという傾向がある。この現象は〈グロージャーの規則Gloger's rule〉と呼ばれる。また同じく鳥や哺乳類では,冷涼な気候下にすむものは温暖な気候下にすむものよりも体が大きいという傾向もあり,これは,〈ベルクマンの規則Bergmann's rule〉と呼ばれる。この二つの傾向は明らかに気候との関連で発達してきたものであるが,地理変異の中には気候とは無関係に生じているものもある。体の大きさ・体色・鳴き声などがまったく不規則に変異している例がそうである。こうした例は特に同じ諸島内の異なる島々にすむものの間でよく見られる。ガラパゴス諸島にすむゾウガメの甲羅の模様,同じ諸島内のダーウィンフィンチ類各種の羽色や大きさ,ハワイ諸島のハワイミツスイ類各種の羽色やくちばしの形状などに見られる地理変異がその好例である。これら不規則な地理変異は,環境に対する適応として発達したものではなく,遺伝的な偶然性が強く関与して生じたものらしい。ただしこれらの中には,類縁の近い種がいるかいないかによって変異が生じたと考えられる例もある。たとえば托卵をする鳥類ツツドリが本州ではムシクイ類の巣に白っぽい卵を産みこむのに,北海道ではウグイスの巣にチョコレート色の卵を産むのは,もともとウグイスにそれと同じ赤い卵を托卵するホトトギスが北海道にいないためと考えられる。

 このような同じ種内に生じる地理変異は,進化という観点からすればひじょうに短い期間内に生じることがある。北アメリカに移入されて増加したイエスズメは,数十年のうちに気候に関連した体の大きさの地理変異を発達させてしまった。しかし一般には体の大きさや色に顕著な地理変異が生じるのには,数千年はかかるものと考えられている。そうした顕著な地理変異を発達させたものの中から,やがて新しい種が誕生してくることになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小進化」の意味・わかりやすい解説

小進化
しょうしんか
microevolution

生物の同種個体群内の遺伝子頻度が継時的に変化することをいう。アメリカの動物学者R・B・ゴルトシュミットは、普通の遺伝子突然変異の累積によって生じる種内の分岐を小進化とよび、種以上のレベルの進化をさす大進化と区別した。この区別は現在でも広く採用されているが、進化の基本過程の説明は小進化で足るというのがネオ・ダーウィン主義の現代総合説の立場である。遺伝子プールとしての個体群の遺伝子頻度の変化を引き起こす原因としては、さまざまな突然変異、個体の分散・移動による遺伝子の移出入、遺伝子の機会的浮動、そして自然選択(淘汰(とうた))があげられる。遺伝的変異と淘汰という二つの段階がここでは含まれている。ある種が異なった環境諸条件を含む区域に分布している場合、場所によって、たとえば、特定の形質への自然選択のかかり方に差が生じると、地理的な変異がおこる。これは小進化の好例である。また、イギリスのオオシモフリエダシャクの工業暗化の例もそうである。さらに偶然的な要因に左右された非適応的な種内の変異や分岐もこれに含まれる。

[遠藤 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小進化」の意味・わかりやすい解説

小進化
しょうしんか
microevolution

生物体制の根本的変更を伴わないような小さな進化的変化。実験遺伝学の研究対象となる遺伝子や染色体の突然変異による進化を R.ゴルトシュミットが小進化と呼んだ (1940) 。化石で知られる古生物の変化のうちには,より根本的な変化である大進化を伴っているものがあり,小進化だけでは説明できない。やや具体的な定義として,小進化は個々の種の違いを生じる程度の進化ということもできる。現在の観点では,大進化も小進化の積重なりで生じ,質的な差はないと考えるが,この立場に疑念を呈する研究者もいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小進化の言及

【大進化】より

…規模の大きな進化。小進化に対立する概念。この規模の大小に関しては研究者によって意見が異なる。…

※「小進化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android