小野川(読み)おのがわ

日本歴史地名大系 「小野川」の解説

小野川
おのがわ

筑波郡谷田部やたべ小野崎おのざきに源を発し、東南に流れ、龍ケ崎市大塚おおつかの東で土浦市の乙戸おつと沼に源を発する乙戸川(全長約一五キロ)と合流し、松山まつやまの南側で北東に流路を変え、江戸崎清水しみず川・花指はなさし川を合流し、霞ヶ浦に注ぐ。全長約三六・四五キロ。江戸時代には諸物資の運搬に利用され、河口には江戸崎のはま河岸、高田の横町たかたのよこまち河岸、鳩崎はとざきの鳩崎河岸があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小野川」の意味・わかりやすい解説

小野川[温泉] (おのがわ)

山形県米沢市小野川町にある温泉。承和年間(834-848)に温泉を発見したと伝えられ,小野小町にちなむ故事が多い。ラジウム含有量の多い弱食塩泉で,泉温75℃。米沢藩主上杉治憲(鷹山)は温泉より採塩している。市の中心街より南西へ7km,鬼面(おもの)川の支流大樽川に沿う閑静な温泉地で,近くに小野川スキー場,老人福祉センターなどがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「小野川」の解説

小野川

(千葉県香取市)
日本の重要湿地500指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android