小野秀雄(読み)おのひでお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小野秀雄」の意味・わかりやすい解説

小野秀雄
おのひでお
(1885―1977)

日本新聞学研究の開拓者。明治18年8月14日滋賀県草津町に生まれる。膳所(ぜぜ)中学校、第三高等学校を経て、1910年(明治43)東京帝国大学文科大学ドイツ文学科を卒業。新聞記者となり『萬朝報(よろずちょうほう)』を経て1917年(大正6)『東京日日新聞』に移る。そのころから新聞の学術的研究を志し、1919年東京帝大大学院に入学、1926年4月東京帝大文学部講師(非常勤)となり新聞学の講義を担当。1929年(昭和4)東京帝大文学部に創設された日本最初の新聞学研究施設である新聞研究室主任となり、1949年(昭和24)同研究室が発展的解消を遂げ新たに東京大学新聞研究所が創設されるやその初代所長就任。1951年東大退官後上智(じょうち)大学文学部教授、1966年同名誉教授。この間、1951年創立の日本新聞学会初代会長を務め、1967年名誉会長の称号を受けた。また新聞学推進の功労により1955年新聞文化賞を受賞した。昭和52年7月18日死去。著書に『日本新聞発達史』『新聞原論』『かわら版物語』『新聞研究五十年』などがある。

内川芳美

『『日本新聞発達史』(1922・大阪毎日新聞社・東京日日新聞社)』『『新聞原論』(1947・東京堂出版)』『『かわら版物語』(1960・雄山閣出版)』『『新聞研究五十年』(1971・毎日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野秀雄」の解説

小野秀雄 おの-ひでお

1885-1977 大正-昭和時代の新聞学者,ジャーナリスト。
明治18年8月14日生まれ。「万(よろず)朝報」「東京日日新聞」記者などをへて,昭和4年母校東京帝大の新聞研究室主任となる。24年東大教授,東大新聞研究所(現社会情報研究所)所長に就任。26年日本新聞学会初代会長。30年新聞文化賞。昭和52年7月18日死去。91歳。滋賀県出身。著作に「日本新聞発達史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小野秀雄の言及

【新聞学】より

…アメリカの実際的新聞学の系統に属する本で,杉村広太郎(楚人冠)《実際新聞学》(1915)も同類である。その後,日本の新聞学研究が本格化したのは1929年東京帝国大学に日本最初の新聞学研究施設である文学部新聞研究室が創設されて以後のことで,初代主任の小野秀雄はドイツの理論的新聞学を導入し,新聞学の学問的発展の基礎を開いた。しかし,第2次大戦後には,日本の新聞学にもアメリカのマス・コミュニケーション理論が流入し,マス・コミュニケーション科学が新聞学の主流をなし,今日に至っている。…

※「小野秀雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android