小関(読み)コゼキ

デジタル大辞泉 「小関」の意味・読み・例文・類語

こぜき【小関】

岐阜県不破関ヶ原町の地名不破関ふわのせきに付属する関があった。関ヶ原の戦いで、石田三成本陣が置かれた所。

こ‐ぜき【小関】

敵の出入りを防ぐ小さい関所。
大関―ほりきって」〈平家・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小関」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぜき【小関】

(主要な関に対してその副として設けられた関)
[一] 近江国大津から逢坂山を越えて京に至る道より北方山中にあって、現大津市小関町の長等(ながら)山下から藤尾を経て京都山科に至る道の、途中に設けられた関。所在地は不明。逢坂関を大関とするのに対する称か。
[二] 岐阜県南西部、関ケ原町の地名。北国街道筋にあり、不破関(ふわのせき)に付属する関が置かれていた。関ケ原の戦のとき、石田三成の本陣が置かれた。
平治(1220頃か)中「不破の関は敵かためたりとて、小関にかかって」

こ‐せき【小関】

〘名〙 近世水軍で使われた小早(こばや)別称。水軍の中心勢力であった関船(せきぶね)の小型なものをいい、通常四〇挺立以下の軽快な軍船。〔諸関船秘書(1675)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android