小鮎(読み)こあゆ

精選版 日本国語大辞典 「小鮎」の意味・読み・例文・類語

こ‐あゆ【小鮎】

〘名〙
アユ幼魚。春、川をさかのぼる頃の称。若鮎。上り鮎。《季・春》 〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
※俳諧・炭俵(1694)上「滝つぼに命打こむ小あゆ哉〈為有〉」
② 小形のアユ。湖の諸種の環境条件により成長を抑制されたもので、早期河川に移すと、普通の大きさのアユになる。終生湖にすみ成熟しても全長が一〇センチメートルを超えないものが多い。琵琶湖のほか鹿児島県の池田湖や山梨県本栖湖などにも見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「小鮎」の意味・読み・例文・類語

こ‐あゆ【小×鮎】

海で育って2、3月ごろ川へさかのぼってくるアユの幼魚。若鮎。鮎の子。 春》「笹陰を空頼みなる―哉/一茶
アユの小形のもの。琵琶びわ精進しょうじなど、海と遮断された所でみられ、成長しても10センチくらいにしか育たない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「小鮎」の解説

小鮎 (コアユ)

動物。アユ科のアユの一種

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android