少数意見(読み)しょうすういけん

精選版 日本国語大辞典 「少数意見」の意味・読み・例文・類語

しょうすう‐いけん セウスウ‥【少数意見】

〘名〙 会議などで、少数の人の主張する意見
東京朝日新聞‐明治三六年(1903)七月二九日「重役小数意見として、合併反対の旨趣を演説し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「少数意見」の意味・読み・例文・類語

しょうすう‐いけん〔セウスウ‐〕【少数意見】

合議体評決もしくは表決多数を占め得なかった意見。
最高裁判所裁判評議において、多数を占めなかった裁判官の意見。→多数意見

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「少数意見」の意味・わかりやすい解説

少数意見
しょうすういけん

合議制機関多数決によって議決を行った場合、これに反対する少数派の意見。民主政治においては、最終的意思決定を多数決によらざるをえないが、討議過程においては少数意見であっても尊重し、合意を形成する努力が払われなければならない。少数意見が議事録または裁判書に記載される例は次のとおりである。

(1)各議院の委員会において廃棄された少数意見で、出席委員の10分の1以上の賛成があるものは、委員長の報告に次いで、少数意見者が議院に報告することができる。この際作成された報告書は会議録に掲載する(国会法54条)。

(2)最高裁判所の裁判については、裁判書に各裁判官の意見を表示しなければならず(裁判所法11条)、したがって多数意見に賛成する各裁判官名も、これに反対する少数意見の各裁判官名も、その意見とともに表示される。これに対して、高等裁判所以下の下級裁判所については、裁判の評議の経過ならびに各裁判官の意見は秘密とされる(裁判所法75条)ため、少数意見が公にされることはない。最高裁判所にのみ少数意見を含めて各裁判官の意見の公示を義務づけるのは、その地位重要性によるが、最高裁判所裁判官に対する国民審査の判断資料とするためでもある。

(3)公正取引委員会審決も合議によるが、審決書には少数意見を付記することができる(独占禁止法57条2項)。

[山野一美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android