尾上松助(4代)(読み)おのえ・まつすけ

朝日日本歴史人物事典 「尾上松助(4代)」の解説

尾上松助(4代)

没年:昭和3.9.5(1928)
生年天保14.2.29(1843.3.29)
明治時代から昭和初年の歌舞伎役者本名栗原梅五郎(幼名は長助)。俳名梅賀。父は5代目松本幸四郎の付人。大坂島の内で生まれ,嘉永1(1848)年,江戸で初舞台を踏む。初名松本小勘子。のちに5代目尾上菊五郎の門弟となり,市村橘五郎,尾上梅五郎を経て明治14(1881)年松助を襲名。明治44年開場の帝国劇場では,脇役ながら幹部俳優のひとりとなる。常に主役を引き立てながら,リアルで人間味溢れる妙技は「名人松助」の尊称を生んだ。門閥を持たずに出世した稀有の名手で,「東海道四谷怪談」の宅悦など世話物敵役,老役を得意とした。松助の名跡は平成期の6代目におよぶ。<参考文献>邦枝完二『名人松助芸談』

(石橋健一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾上松助(4代)」の解説

尾上松助(4代) おのえ-まつすけ

1843-1928 幕末-昭和時代前期の歌舞伎役者。
天保(てんぽう)14年2月29日生まれ。江戸で子役として初舞台。4代市村家橘(かきつ)(のち5代尾上菊五郎)の弟子となり,明治14年新富座で4代を襲名。脇役(わきやく)の名手といわれた。昭和3年9月5日死去。86歳。大坂出身。本名は栗原梅五郎。前名は坂東橘五郎,尾上梅五郎。俳名は梅賀。屋号音羽屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android