尾上菊五郎(4代)(読み)おのえ・きくごろう

朝日日本歴史人物事典 「尾上菊五郎(4代)」の解説

尾上菊五郎(4代)

没年:万延1.6.28(1860.8.14)
生年:文化5(1808)
江戸後期の歌舞伎役者女形。通称梅幸菊五郎。屋号音羽屋大坂で生まれ,中村歌六に入門。京坂の宮芝居で修業し,天保2(1831)年,3代目尾上菊五郎の女婿となり,尾上栄枝と改めて師匠について江戸へ下り,3代目栄三郎,4代目梅幸と改名。江戸で名をあげ,安政2(1855)年に4代目菊五郎を襲名する。落ち着いた気品のある風姿で,娘役より年増役,世話物より時代物に適した。ベタベタした台詞回しは,伝法肌役柄には不向きであった。当たり役に政岡,戸無瀬,定高,お岩など。53歳で没するが,妻お蝶も同日に後を追うように息を引き取ったという。<参考文献>伊原敏郎『近世日本演劇史』,3代目中村仲蔵『手前味噌』(郡司正勝校訂/復刻,1969)

(赤間亮)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾上菊五郎(4代)」の解説

尾上菊五郎(4代) おのえ-きくごろう

1808-1860 江戸時代後期の歌舞伎役者。
文化5年生まれ。初代中村歌六の門下。天保(てんぽう)2年3代菊五郎の娘婿となり,若女方として時代物を得意とした。安政2年江戸市村座で4代を襲名。万延元年6月28日死去。53歳。大坂出身。幼名は中村辰蔵。初名は中村歌蝶。前名は尾上菊枝,3代尾上栄三郎,4代尾上梅幸。俳名は梅幸。屋号は音羽屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android