山上城(読み)やまかみじょう

日本の城がわかる事典 「山上城」の解説

やまかみじょう【山上城】

群馬県桐生市にあった丘城。中世にこの一帯を領有した山上氏の居城である。鎌倉時代に藤原秀郷の後裔とされる土豪(藤姓足利氏)の山上高綱が築城したともいわれるが、築城時期は不明。山上氏は室町時代に関東管領家の山内上杉氏重臣となり、由良氏、薗田氏、桐生氏とともに東上州の四家として重要な役割を果たした。1555年(弘治1)、この城は北条氏康の攻撃を受け、城主の山上氏秀(道及)は下野国(栃木県)へ追われて北条方の城となった。以後、この城は北条氏と上杉氏(謙信)の争奪戦が繰り広げられた。この間、一時期、金山城(太田市)の由良国繁の属城となったこともある。1590年(天正18)、北条氏は豊臣秀吉に攻められ滅亡したが、山上城はその後間もなく廃城となった。城跡は現在、山上城跡公園になっており、曲輪(くるわ)跡や空堀、櫓(やぐら)台、土塁などが残っている。上毛電鉄の新里駅から徒歩約20分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

事典・日本の観光資源 「山上城」の解説

山上城

(滋賀県東近江市)
湖国百選 城編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android