山彦源四郎(初代)(読み)やまびこ・げんしろう

朝日日本歴史人物事典 「山彦源四郎(初代)」の解説

山彦源四郎(初代)

没年:宝暦6.5.20(1756.6.17)
生年:生年不詳
江戸中期の河東節三味線方。本名村上源四郎。「山彦」銘の三味線を手に入れたことから,名を山彦と改めたという説があるが,よくわからない。木村又八の門人で,はじめ半太夫座で弾いていたという。享保2(1717)年江戸市村座で,初代十寸見河東が「松の内」ではじめて河東を名乗って以来,ずっと初代河東の三味線方を勤めた。初代河東の没後,2代目江戸太夫藤十郎,3代目および4代目河東の三味線方も勤め,河東節の創成期から完成期に大きな功績を残した。河東節三味線の大きな特色であるスクイやハジキ,コロリン(いずれも琴の擬音を出す奏法)といった技法は,初代源四郎がとり入れて完成させたといわれる。没日には10日説もある。

(吉野雪子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山彦源四郎(初代)」の解説

山彦源四郎(初代) やまびこ-げんしろう

?-1756 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。
木村又八の門人。江戸半太夫座でひいていたが,享保(きょうほう)2年初代十寸見河東(ますみ-かとう)の河東節創立にくわわり,以後その立三味線として活躍した。「山彦」と銘のある名器を入手したことから改姓したという。宝暦6年5月10/20日死去。姓は村上。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android