岡十郎(読み)おか・じゅうろう

朝日日本歴史人物事典 「岡十郎」の解説

岡十郎

没年:大正12.1.8(1923)
生年明治3.6.29(1870.7.27)
明治大正期,捕鯨業の近代化に貢献した実業家。捕鯨王とよばれた。山口県阿武郡奈古の西村利衛門の5男。のち同郡福井村の岡吉輔の養嗣子となる。慶応義塾に学び,福沢諭吉教示を得て水産業の発達に志を抱く。朝鮮近海で操業するロシア太平洋捕鯨会社の活躍に刺激され,わが国で初めてノルウェー式捕鯨技術を導入,明治32(1899)年に山口県大津郡仙崎に日本遠洋漁業株式会社を興した。同社は東洋漁業,東洋捕鯨と社名を変更しながら捕鯨独占資本として発展を遂げ,現在の日本水産株式会社の基礎を築き上げるなど,漁業における資本主義発達の牽引力となった。また,渋沢栄一,浅野総一郎らとメキシコ漁業調査会を組織してその会長となり,南米チリ政府に招聘されて,同国沿岸の漁業調査を行うなど海外漁場開発にも活躍。<参考文献>石田好数『日本漁民史』

(石田好数)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡十郎」の解説

岡十郎 おか-じゅうろう

1870-1923 明治-大正時代の実業家。
明治3年6月29日生まれ。家業酒造業つぎ,明治30年山口県会議員。32年日本遠洋漁業を設立,ノルウェー式捕鯨法を導入して捕鯨業の近代化をはかる。42年東洋捕鯨(のち日本水産)を設立,社長となった。大正12年1月8日死去。54歳。長門(ながと)(山口県)出身。慶応義塾卒。旧姓は西村。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android