岡崎雪声(読み)おかざき・せっせい

朝日日本歴史人物事典 「岡崎雪声」の解説

岡崎雪声

没年:大正10.4.16(1921)
生年:安政1.11(1854)
明治大正期の鋳金家。山城国伏見町(京都市)生まれ。はじめ大阪で釜師の修業をしたのち,上京して鋳金を学んだ。明治23(1890)年の第3回内国博覧会に出品した「鋳銅雲竜図」が2等妙技賞を受賞し,また,26年のシカゴ万国博覧会へ,自費で鋳造技法の調査旅行に赴くなど,研究熱心であった。分解鋳造法による大型鋳造が得意で銅像,建築装飾などを手がけたが,その原型彫刻家によることが多く,鋳金工芸家というよりは,むしろ鋳物師としての功績が大きい。作品には「青銅鐘」(宮内庁蔵),「日本橋装飾獅子」(原型制作は渡辺長男)のほか,上野公園の「西郷隆盛像」,皇居前広場の「楠木正成像」など明治大正期の著名な銅像がある。後年,東京美術学校(東京芸大)の教授を務めた。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡崎雪声」の解説

岡崎雪声 おかざき-せっせい

1854-1921 明治-大正時代の彫刻家。
安政元年11月生まれ。明治8年鈴木政美について蝋型(ろうがた)鋳造法をまなぶ。23年東京美術学校(現東京芸大)教授となり,26年欧米に留学。大型の鋳金にすぐれ,高村光雲作の木彫り原型から鋳造した皇居前の「楠木正成像」や,上野の「西郷隆盛像」などおおくの作品をのこした。大正10年4月16日死去。68歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android