岩ヶ崎(読み)いわがさき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩ヶ崎」の意味・わかりやすい解説

岩ヶ崎
いわがさき

宮城県北部、栗原市(くりはら)の一地区。旧岩ヶ崎町。国道457号が通じる。1694年(元禄7)以後仙台藩の家臣中村日向守(ひゅうがのかみ)の居城であった。また谷口集落でもあり、市場町として、とくに馬市が盛んであった。栗駒地方の文化歴史を紹介する「みちのく風土館」がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩ヶ崎」の意味・わかりやすい解説

岩ヶ崎
いわがさき

宮城県北部,栗原市中央部にある旧栗駒町の中心地区。旧町名。栗駒山麓の三迫川の谷口集落として発達し,もと四日市といわれた市場町であった。江戸時代からの馬市の名残りの互市がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩ヶ崎の言及

【栗駒[町]】より

…栗駒山の南東麓を占め,二迫(にはさま)川,三迫(さんはさま)川が流れる。中心集落の岩ヶ崎は三迫川の谷口集落で,江戸時代は伊達氏の家臣中村氏が居城した城下町であった。二迫川,三迫川沿岸の米作が中心産業であるが,近年は肉牛,養豚など畜産がふえている。…

※「岩ヶ崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android