岩垣東園(読み)いわがきとうえん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩垣東園」の意味・わかりやすい解説

岩垣東園
いわがきとうえん
(1774―1849)

江戸末期の儒学者。名は松苗、初名は維光、字(あざな)は長等。東園また謙亭と号した。京都の儒学者西尾杏庵(にしおきょうあん)の子で、のち岩垣竜渓(りょうけい)(1741―1808)の養子となった。古註(こちゅう)学派の伏原宣光(ふしはらのぶみつ)(1750―1828)に儒学を学び、また国史にもよく通じた。養父竜渓の後を継いで大舎人助(おおとねりすけ)に任ぜられ、大学音博士(はかせ)にも兼ね任ぜられて、従(じゅ)五位上となった。遵古堂(じゅんこどう)で門下生の教育にあたった。その著『国史略』5巻は、建国から豊臣(とよとみ)氏の全国統一までを叙述したもので、1826年(文政9)に刊行され、その後明治初年まで広く読まれた。同書を国史教科書として用いた藩校も多かった。詩文もよくし、『東園百絶』『続東園百絶』がそれぞれ1827年と1828年に刊行されている。

[玉懸博之 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩垣東園」の解説

岩垣東園 いわがき-とうえん

1774-1850* 江戸時代後期の儒者
安永3年7月11日生まれ。伏原宣光(ふしはら-のぶみつ)にまなぶ。国史にも精通。養父岩垣竜渓の跡をつぎ大舎人助(おおとねりのすけ)・音博士となり,竜渓が創立した遵古堂でおしえた。嘉永(かえい)2年12月3日死去。76歳。京都出身。本姓は西尾。名は維光,松苗。字(あざな)は長尊,千尺。別号に謙亭。姓は巌垣ともかく。著作に「国史略」「東園百絶」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android