岩城(読み)イワキ

デジタル大辞泉 「岩城」の意味・読み・例文・類語

いわ‐き〔いは‐〕【岩城/城】

岩で囲まれた、石のとりでのような所。岩窟がんくつ
棺を納める石室
「事しあらば小泊瀬をはつせ山の―にも隠らば共にな思ひ我が背」〈・三八〇六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城
いわき

秋田県西部由利本荘市北部の旧町域。日本海に面し,北は秋田市に接する。 1955年道川村と亀田町が合体して岩城町発足。 2005年本荘市,矢島町,由利町,東由利町,西目町,鳥海町,大内町と合体して由利本荘市となった。中心集落の亀田は,江戸時代には岩城氏2万石の城下町であった。北部の道川は砂丘地で野菜栽培が行なわれる。またプラムを特産し,プラムワインもつくられている。

岩城
いわぎ

愛媛県北東部,備後灘西端,芸予諸島岩城島赤穂根島,津波島の3島からなる地区。旧村名。 2004年 10月,魚島村,弓削町,生名村と合併し,上島町となる。柑橘類を栽培し,県の果樹試験場の分場がある。旧庄屋三浦家はかつて松山藩主の参勤交代の宿泊所で,本陣が昔のまま残っている。西部の祥雲寺観音堂は室町時代の建築で,重要文化財。岩城島の中央部積善山一帯は瀬戸内海国立公園に属する。今治因島から観光フェリー,高速船の便がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城(秋田) (いわき)

岩城(愛媛) (いわぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「岩城」の解説

岩城

秋田県由利本荘市にある道の駅。国道7号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android