岩版(読み)がんばん

精選版 日本国語大辞典 「岩版」の意味・読み・例文・類語

がん‐ばん【岩版】

〘名〙 土版の形を、扁平な長方形または楕円形砂岩泥岩にうつしたもの。東北地方縄文時代晩期に多く、護符と考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩版」の意味・わかりやすい解説

岩版
がんばん

縄文時代晩期に限って、東北地方を中心に関東地方にかけてみられるもので、泥岩や砂岩などの軟らかい石材を方形もしくは楕円(だえん)形に調整し、その片面もしくは両面に特殊な文様を彫り込んだ石製品。ほぼ同時期に、同一地域にみられる土版と形態、文様が類似しているので、両者の用途はあまり違わないものであったと考えられる。岩版の文様には、S字状などの連続入組み文で全面を飾ったものや、縦に中心線を引いて、その両側に対称的に弧状文や渦巻文を配したものなどがある。また一端に顔面様のモチーフを施したものがまれにある。護符などのように精神的世界に関与した遺物と考えられる。

[大塚和義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「岩版」の解説

岩版
がんばん

入組(いりくみ)文・渦巻文などを線刻した板状石製品。人面を表した文様をもつものもある。青森・岩手両県を流れる馬淵(まべち)川流域で縄文晩期初頭に出現し,関東地方まで分布が及ぶが,のちに土版(どばん)にとってかわられる。土版と同じように護符的な性格をもつと考えられている。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩版」の意味・わかりやすい解説

岩版
がんばん

縄文時代の遺物の一つ。石製で凝灰岩,砂岩などが用いられている。文様が施され,一般には扁平である。土版と同じく信仰に関係するものと思われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岩版の言及

【土版】より

…大きさは5~15cmで長方形または楕円形の板状をなすが,厚味があって内部が中空のものもある。岩版は材質が異なるだけで土版と同じような大きさ・文様をもち,用途も同じものである。晩期の土器型式の変遷に応じて土版,岩版も変遷をとげることが明らかとなっているが,東北地方では前半は岩版の割合が大きく,後半は土版が多い。…

※「岩版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android