市川八百蔵(初代)(読み)いちかわ・やおぞう

朝日日本歴史人物事典 「市川八百蔵(初代)」の解説

市川八百蔵(初代)

没年:宝暦9.10.19(1759.12.8)
生年享保15(1730)
江戸中期の歌舞伎役者俳名定花。屋号蓬莱屋。道外形松島茂平次の子。初め松島吉三郎の名で大坂の豊竹蛙井の操座に子役として出ていたが,寛保2(1742)年から子役として江戸中村座に出勤し「拍子事の名人」といわれて評判を取った。延享3(1746)年,2代目市川団十郎の門に入り松島八百蔵と改名,立役となる。このころには,団十郎の養子となっていずれ名跡を継ぐとの噂もあった。寛延2(1749)年,市川八百蔵と改姓荒事を得意とし,特に曾我五郎の役は2代目団十郎をよく写した芸であったという。半面,色事や濡れ事の演技は不得手であった。2代目八百蔵の妻おるやは,彼の妹である。<参考文献>『歌舞伎評判記集成』2期,『新刻役者綱目』(『日本庶民文化史料集成』6巻)

(加藤敦子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川八百蔵(初代)」の解説

市川八百蔵(初代) いちかわ-やおぞう

1730-1759 江戸時代中期の歌舞伎役者。
享保(きょうほう)15年生まれ。道外方(どうけがた)松島茂平次の子。大坂から江戸にうつり,「子役の名人」といわれる。寛延2年2代市川団十郎に入門,市川八百蔵を名のり,立役(たちやく)となる。荒事(あらごと)を得意とした。宝暦9年10月19日死去。30歳。初名は松島吉三郎。前名は松島八百蔵。俳名は定花。屋号は蓬莱屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android