市来乙彦(読み)イチキオトヒコ

デジタル大辞泉 「市来乙彦」の意味・読み・例文・類語

いちき‐おとひこ〔‐をとひこ〕【市来乙彦】

[1872~1954]官僚政治家鹿児島の生まれ。大蔵省の主計局長・次官を経て加藤友三郎内閣の大蔵大臣となり、第一次大戦後のインフレ是正に取り組んだ。のち日本銀行総裁に就任すると、関東大震災に伴うモラトリアム実施や金融恐慌への対策などに尽力。総裁辞任後は東京市長や参議院議員を歴任した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市来乙彦」の解説

市来乙彦 いちき-おとひこ

1872-1954 明治-昭和時代の官僚,政治家。
明治5年4月13日生まれ。大蔵省にはいり,主計局長から大正5年次官。11年加藤友三郎内閣蔵相。翌年日銀総裁となり,関東大震災,金融恐慌,金解禁難局にとりくんだ。大正7年貴族院議員,昭和3年東京市長,22年参議院議員。昭和29年2月19日死去。81歳。鹿児島県出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android