(読み)ハタホコ

デジタル大辞泉 「幢」の意味・読み・例文・類語

はた‐ほこ【×幢】

《「はたぼこ」とも》上部小旗をつけたほこ朝儀法会儀仗ぎじょうとして用いる。

どう【×幢】

昔、儀式または軍隊指揮などに用いた旗の一種。彩色した布で作り、竿の先につけたり、柱に懸けたりした。はたほこ。
魔軍を制する仏・菩薩ぼさつのしるし。また、仏堂装飾とするたれぎぬ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「幢」の意味・読み・例文・類語

どう ダウ【幢】

〘名〙
① 竿の先端に、種々に彩色した布でつくった旗をつけたもの。軍陣などの指揮や、儀式に用いた。はたほこ。
※続日本紀‐大宝元年(701)正月乙亥朔「天皇御大極殿朝、其儀於正門烏形幢」 〔後漢書‐輿服志〕
② ①より、魔軍を破摧する法(のり)の王である仏を象徴して仏・菩薩の荘厳具としたもの。龍や宝珠を上端につけて竿につるし、堂内の柱にかける。→法幢
貞信公記‐抄・延長四年(926)四月一五日「参法性寺、令立幢修諷誦」
③ とばり。たれぎぬ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android